

2023年09月12日
仕事の関係上、大人になってから視力が悪くなりメガネも持っていました
ここ最近スマホを使用するようになり、さらに低下…
その頃、8歳の息子も急に視力が悪くなり「親子で一緒にできるのがいいなぁ」と思い、即スタートしました
視力は正直で少しサボると結果に現れますね
定期的なアフターケアで親子で楽しく取り組んでいます
視力に左右差があるため、疲れ目が酷く
免許更新は毎回ビクビクでした
娘の視力が急に低下したのをきっかけに
家族みんなで視力回復トレーニングにチャレンジ!
目の疲れがとれて、目もとパッチリ!目チカラアップ⤴
今回の運転免許更新は余裕でクリア!
アイメディカル西宮さんのおかげです
学生の頃からずっとメガネなので、視力回復は諦めていました
働きだしてからも徐々に近視が進み心配になり
これ以上悪くならないように低下予防として始めました
使い始めて10年ちかくになりますが
今では室内は裸眼で過ごすこともあります
諦めないでよかったと思います
コロナ禍以降、超近視時代がスタート!!
お子さんの近視発症の低年齢化に加え、
パパ、ママも一緒に\視力回復体験をしたい!/と親子体験のご要望が増えています
・
✅テレワークが定着し大人になってから近視になった
✅車の免許更新が危ない⁈
✅メガネ、コンタクトの度が年々強くなるけど、大丈夫?
✅目の疲れ、ドライアイが酷く目薬が手放せない!
✅手元も遠くも見えにくいこれって老眼なの⁇
近視、眼精疲労、ドライアイ、スマホ老眼 など
今、最も目を酷使している私たち現代人にとって目の悩みは尽きません
ちょっと前までは‥
☀︎近視は病気じゃないし、メガネ・コンタクトをすれば見えるので大丈夫⁈
☀︎今は手術もできるし
なんて簡単に考えがちでしたが‥
/
近視は万病の元
\
大人になっても進行する
近視は強度になると失明の危険性がある
眼病リスクが急上昇
・
前回に引き続き、
親子で学ぶ視力回復法\大人編/をまとめてみました
💡ピント調節機能をリセットするには?
⇒屋外での運動や遊び
スポーツ・ウォーキング・キャンプなど日光にあたることでビタミンD が生成
⇒超音波治療器ミオピアを当てる
安心、副作用のない医療機器
近視進行の抑制・疲労回復・偽近視に効果大
\こんな方におすすめ/
デジタル画面の使用で目の疲れがひどい現代人
作業の後に使用すると…
スッキリ感! 爽快感!
大好評です
「毛様体筋ストレッチ体操」「まばたき体操」で目のピント調節機能を鍛えよう!
💡毛様体筋ストレッチ体操
遠く(5~6m先)と近く(顔から30」cm先)の指先を10秒交互に見る
× 5セット
💡まばたき体操で視力アップ
⚠️目を開いた時に目印をしっかり見る
⚠️遠くのぼやけた目印が見えてきたら
目印の目標を小さくする
⚠️遠近・明暗・外筋運動の効果
💡「20ルール」で眼精疲労をリセット
✅近くの作業は弱めのメガネにかけ替える
※遠くがよく見えるメガネ(コンタクト)で長時間近くの作業を続けると眼精疲労の原因に
✅ブルーライト対策をする
✅目と体の休憩をする
■ 作業途中、壁の時計に目を移す
■ できれば立って歩くと血液循環が良くなる
寝不足により目の表面に傷や障害がおこるため視力が悪化
✅涙の『量』 < 涙の『質』
涙の水分不足と思われがちですが
本当は・・・水と油の配分の問題 ⇒ 温かいタオルで目を温める
✅涙の質をよくする
青魚などに含まれるオメガ3脂肪酸をとってサラサラ涙💧を保つ
✅\3コン/に注意
■ エアコンによる乾燥
■ コンタクトレンズの長時間装用
■ パソコン作業 ⇒ まばたき回数減少 ⇒ 涙が減る
血行がよくなると眼精疲労が軽減・解消されるので
一時的な毛様体筋の機能不全が解消され
視力が上がる🆙
人生100年時代、いつまでも\見える目/を維持するために‥
お子さんと一緒に今日からできる視力回復法
チャレンジしてみませんか!