

公開日:2023年05月01日
更新日:2025年03月23日
👓 メガネをかけると視力って下がりますよね?
👓 メガネをかけだしてから近視の進むのが早い?
👓 メガネを毎年作りかえている・・・
メガネをかけて近視が進んだ経験のある
ママからのよくある質問です
今回は
メガネの使い方 ウソ/ホント
についてです
⇒ ウソ
・成長期のお子さんの近視は
メガネをかけてもかけなくても進みます
・必要以上に強い度数のメガネをかけない限り
近視が進むことはありません
⇒ ウソ
・軽い近視ならメガネをかけなくても問題ありませんが、
見えない時だけにかけるメガネはOK
・日常生活に不便な視力(0.3未満)は常にかけておく必要があります
⇒ ホント
・度の強いメガネ(1.0以上)で30cm以下の近業を長時間行うと、
近視を進める原因となります
・適切な時間を守り、目からの距離は30cm以上離しましょう
【まとめ】メガネは上手に使いましょう
・裸眼視力が両眼0.7以上あれば、日常生活に不自由ありません
・メガネは決して悪いものではなく、
必要に応じて正しく使えば低下予防・疲れ目・
視力回復トレーニングにも有効です
近視が発症する年齢(4~5歳)が年々早くなっています
小さなお子さんほどメガネをかける時期を遅らせたい!!
気持ちは分かるのですが‥
遠くを見るのに目を細めたり、顔を傾けたり
日常の勉強、スポーツにさしつかえるようになれば
誤った知識で、メガネをかけないのは
見えない状況で何もせず、
無理して裸眼で見ようとする方がよくない!
常にボ〜っとしている状態が続くと脳にも影響
⇓ ⇓ ⇓
網膜に刺激が届かず、
弱視やロービジョンになる可能性あり
(メガネ、コンタクトの矯正視力が0.3未満)
メガネをかけることで近視がすすんだり、視力が下がったりしない
成長期のお子さんは眼軸長がのびるため、
ある程度の近視進行はしかたないにしても・・・
*どのくらいまで進むか?
*いつまで進み続けるか?
\メガネの使い方で大きく変わる/
メガネ、コンタクトをしても安心しないで!
長期的に目標を持って
視力低下予防と目のケアを続けていくことです